【mix】 ミックスダウン・テクニック 17 【down】

【mix】 ミックスダウン・テクニック 17 【down】

1 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/21(土) 22:08:16 ID:PXSiN4cC
  ■前スレ
  【mix】 ミックスダウン・テクニック 16 【down】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1254492356


 
31 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 21:40:41 ID:jWr84CWB
  各トラックごとの話で、
  例えば音量-5dbでは割れていなくて、音量0bdにすると割れるのはよろしくないのでしょうか?
  実際の音量は-5bdで使います。

45 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/25(水) 10:55:27 ID:3sFrcojX
  >>43
  コンプを挿してるかどうか知らんが出力が0dBFS超えているって事。
  君の言う0dBはフェーダー等の目盛と違う?

44 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/25(水) 10:22:41 ID:rLyU4iMU
  いや、そりゃ0dBで割れないものを6dBにすると割れるように-6を0にしても割れるもんは割れるだろ

47 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/25(水) 17:21:15 ID:N7GPcjVz
  >>44
  そうですね、でもそれを-6bdで使うのであれば問題ないってことでいいんでしょうか
  >>45>>
  すみません、フェーダーの目盛りですね。
  >>45
  そんな感じなんですが、同じく、割れてないレベルで使えば問題ないのでしょうか

48 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/25(水) 18:08:30 ID:tlMGfXzN
  >>47
  いまどきのDAWなんて、トラックでちょっとやそっとレベルオーバーしても歪まないけど、
  マスターバスでレベルオーバーしてると、DAWの外に出る際に0dBFSに丸め込まれるので、
  このときに歪む。
  なので、
  > 割れてないレベルで使えば問題ないのでしょうか
  マスターバスのピークメーターが0dBをオーバーしない範囲で使ってください。
  (気分的には、トラックのピークメーターが0dBをオーバーするのもイヤだけど、事実上、音に影響はないみたい)

53 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/25(水) 19:13:31 ID:QTWjTDGh
  俺は最近はマキシマイザーさしっぱでミックスしてるかなぁ
  マキシマイズした時どうなるかも含めてミックスしたいから

54 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/25(水) 20:37:05 ID:N7GPcjVz
  >>53
  でも外したときにバッキバキ っていうことないですか?w
  大丈夫なのかもしれませんが不安になります

56 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/25(水) 21:16:43 ID:tlMGfXzN
  >>53,55
  コンプに突っ込みながらだと、フェーダーの上げ下げで、簡単に全体のバランスが狂わない?

69 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/28(土) 12:37:57 ID:ikq5S/2I
  コーラスにコンプ深くかけたりコーラスかけたりしてるけど奥に行かない・・・
  PAN振りやEQもしてるけど変わらない・・・
  どなたか助けてください。
  コンプはメイン4:1に対して9:1、GRメイン4dbに対して8db程度、
  アタックはメインより短めにしてリリースは長めにしてます。
  EQはメインより500Hzを3dbくらい多くカット
  PANは100-100、70-70
  メインとコーラスのVoは同じ人です。

74 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/28(土) 14:00:46 ID:jI92EcnI
  >>69
  >コンプはメイン4:1に対して9:1、GRメイン4dbに対して8db程度、
  ピークが何dbなんだよ・・・。
  -10程度で鳴ってるものに対して-8dbのスレショルドとかだと意味ないわけで。
  それに4:1とか9:1とかレシオは、パート毎にかけるコンプというよりピークリミッタ的で、かけ過ぎだよね。
  で、コーラスエフェクトも含め、それらの操作は奥に引っ込めるという点において殆ど無意味だな。
  むしろコーラスパートの5kHz以上の周波数帯をメインボーカルより下げてこもった感じにし(-6dbとか、ざっくりやる)、
  10msec以内のところでメインボーカルよりやや深めにプレートリバーブかける事で奥に引っ込むと思う。

76 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/28(土) 15:18:32 ID:nF7r37Cj
  ボーカルがプレートリバーブならコーラスはルームリバーブにする、という方法はどうだ。

83 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/29(日) 15:22:44 ID:o7oZyleJ
  ミキシングにかける時間が短いほどいい音になる法則ってない?

93 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/12/01(火) 18:41:40 ID:CTXANjys
  もう根本からわからないお~
  ABが楽器少なくてサビが盛り上がるようなやつ、ABとサビはトラックのボリュームバランス変えるの?

97 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/12/02(水) 08:34:31 ID:ZGX81Y+5
  聞きたいんだけど、どうやってもシンセリフにキックが潰れてしまうんだが、こういうとき一体どうしてるよ
  状況としては、シンセリフにキックがほとんど飲み込まれる状態で、シンセリフを左右に広げても効果無し。EQで削ろうにも、キックが出てくる音域を削るとシンセリフが逆に聞こえなくなると言う状況なんだが。

110 名前:97[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 20:39:51 ID:Nk24XkME
  http://up.cool-sound.net/src/cool9441.mp3
  さらしてみる。
  個人的には、ブレイクが入った後のシンセリフを聞かせたい。
  でも、キックの高音域がどうもつぶれてしまって、うまいこと行かないと。
  キックは低くて跳ねるような音にしたいんだが、高音域がつぶれてもやってしてしまう。
  EQやってもマルチコンプかけてもどうにもならんかったです。

128 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 11:40:30 ID:VuqYrB3q
  >>110を聞いたけど、結局、
  > キックの何を聞かせたいのか、シンセリフの何を聞かせたいのか、
  > これらを明確にするだけで解決できたりするかもしれん。
  のような気がする。

118 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 00:34:10 ID:G9Q/sdHF
  ちょっといじってみた
  http://up.cool-sound.net/src/cool9448.mp3
  あんまり変わらんが

120 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 00:59:18 ID:F1Z7FxkE
  >>118
  なにをどうやったらそんなうまくいくんですか

121 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 02:09:16 ID:G9Q/sdHF
  >>120
  飛び出しを叩いて引っ込みを持ち上げる
  まともなモニタ環境をつくれば自然と見えてくるので割と簡単です

130 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 12:30:25 ID:UgfJ3RuH
  ミックスでのアプローチよりも他の音へ何らかの影響を与える面倒くささがあるけども、
  マスタリングでもバランス修復はまぁ、ある程度不可能ではないさ。
  思わぬ良効果を生むこともあるしね。
  あとヘッドフォン使って音作りを、スピーカー使って帯域カットをしていくのが個人的に好きだなぁ。
  ついでに最後に2300円の外出用イヤホンでチェック。

131 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 12:47:07 ID:VuqYrB3q
  修正したくなるような2mixって、全体のf特のでっぱりへっこみの修正よりもむしろ、
  それぞれの音のアタックやサスティンやかぶりなんかが一番直したいと思う部分なんですよ。
  これはもう、mixに戻らんとあかんだろう、という部分。
  修正で思わぬ良効果を生むこともあるような2mixは、元がすでに綺麗なんですよ。きっと。
  イヤホンチェックは、もっと安くて、
  高域も低域も出なくて、中域がやけに出るような、カマボコイヤホンで聞くのもいいかも。
  このイヤホンでもそれなりに聞ければOK。ってやってる。

137 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 21:01:02 ID:pCRJfua8
  よく聞く話だけど、安い再生装置が全て「安い音」みたいな
  一定した特性を持ってるかのように思ってる人いるけど、
  むしろ周波数特性は安い装置ほどバラ付きが多いと考えるべき。
  小さいフルレンジだと高域と低域が足らないとか、構造上
  の特徴を実際に聞いてチェックするのは当然意味があるけど
  一般リスナーと同じ「低価格帯の再生環境」だからとドンズバ
  な気分で調整してたらよそで聞いたとき冷や汗かくと思うw
  ヘッドホンでのmixなんてその典型的パターンじゃないかな。

138 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 21:38:35 ID:QV4viL47
  >>137
  自分が信仰する神が頭髪が短いからといって
  他人の信ずる神の頭髪が長いのは神々しくもなんともないと言い張るのは
  つくづく馬鹿げてる。

152 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 23:36:56 ID:QV4viL47
  どのメーカーのどの機種がとか
  スピーカかヘッドフォンかとか
  どれかひとつや一方に偏るもんじゃない、と言っているのが>>138

140 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 21:43:09 ID:yB/Mb5/A
  >>137
  で結局どうするのが良いと思うの?
  俺だけの最高の再生環境でmixすると
  一般リスナーの環境で聞いた時
  冷や汗かかないの?

141 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 22:00:52 ID:815OUpUB
  できるだけフラットで、少なくともEQやコンプやリバーブが
  きちんと見えるモニター環境じゃないと
  他で聞いたときにバラバラになるってのはありえるな
  いいモニター環境でいい感じにミックスした曲は
  他で聴いても遜色ないものだよ
  一番悪いのは、そのミックスがいいか悪いかすら
  リファレンスCDと比べてもさっぱり分からない環境かな

142 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 22:14:23 ID:7eFIieDM
  上から下までしっかりフラットに聞こえるヘッドフォンの方が、確実に調整しやすい。
  (値段もそこそこ高い物になるけれどね。)
  安いスピーカーが、一番駄目だと思う。

149 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 22:50:45 ID:gBF8uIq4
  >>137
  > 小さいフルレンジだと高域と低域が足らないとか、構造上
  > の特徴を実際に聞いてチェックするのは当然意味があるけど
  その意味があるチェックをやってますよ、ってことを、>>130や>>131は書いているんですよ。
  >>130や>>131は、どちらも「チェック用」って書いてあるでしょ?
  「カマボコイヤホンでもそれなりに聞こえるように、カマボコイヤホンでミックスする」じゃなくて、
  「カマボコイヤホンでもそれなりに聞こえてることを、カマボコイヤホンでチェックする」ですよ。
  > 一般リスナーと同じ「低価格帯の再生環境」だからとドンズバ
  > な気分で調整してたらよそで聞いたとき冷や汗かくと思うw
  > ヘッドホンでのmixなんてその典型的パターンじゃないかな。
  まあ、ヘッドホンでのミックス云々のくだりは、同意しますが。
  >>140
  冷や汗かかない。理由は>>141に書いてある通り。
  とりあえず、うちでは、モニターで普通に聞ける音は、他の環境でも大抵は普通に聞けてる。
  ただしローだけはヘッドホンで音作らないとダメだなあ。うちのスピーカーはロー出ないから。
  うちでは、スピーカーは全体のまとめ用、ヘッドホンは細部の調整用、っていう使い方かなあ。
  ヘッドホンでバランス取るのは、私は無理。部分は良く見えるけど、全体が見えないから。
  でも、ヘッドホンだけでもバランス取れる人は、ちゃんとできるんだろうなあ。
  出来るようになりたいとは思わんが。
  >>142
  ほんとにそうなの?
  具体的にヘッドホンの名前を挙げていただきたいです。
  うち、安物のスピーカーなんで。

144 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 22:25:17 ID:3R+NpUw2
  俺は間を取ってヘッドホンとスピーカーを切り替えながらミックスしてる

155 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 23:43:49 ID:gBF8uIq4
  >>152
  そうは言っても、>>144のような意見がなかなか出てこないのが、最近のこのスレの特徴でもあり。
  なんか、極端なんだよね。スピーカーつかうとかヘッドホンつかうとかの話になると。なんで?
  両方使うでしょ?普通に。

153 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 23:37:07 ID:gBF8uIq4
  そういや、ヘッドホンでミックスやってる人って、ダイナミクス感もちゃんとわかりますか?
  うち、ヘッドホンだと、ダイナミクス感が全然わからないもんで。
  もしよければ、どんなヘッドホンだとダイナミクス調整もOKなのか、教えていただけませんか?
  安物でも、スピーカーだとダイナミクス感がわかるんだよなあ。うちの環境だと。

154 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 23:43:11 ID:QV4viL47
  >>153
  安もんのスピーカーってFostexのNF-01Aぐらいのってこと?
  ヘッドフォンがどんなのが良いのか知りたいならヘッドフォンスレ池。バカもんが。

167 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 15:47:25 ID:tFmuU2Q4
  確かにテレビやラジオなどは放送用コンプかけてますしね
  この前 「伊集院がラジオで誰も本当の放送の音を知らない
  それは放送スタジオ内・電波送信時・受信時(干渉を受けてる)
  どれが本当か?」ってやってた
  そういえばミキサーでミックス最終段になるとCDに焼いて
  スタジオ出て 乗ってきた自分の車でチェックしてる人いたな~~

193 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 20:28:21 ID:mnh8Z2te
  コンプ強くかけたハットだけをヘッドホンで30秒聞いてみろ・・・誰でもなると思うぞ?

201 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 00:37:04 ID:isAMAqwh
  どう頑張ってもプロと同じ音にならないんだよね…
  音が薄いと言うか厚みがないと言うか。Protools LE使ってても。
  こんな状態でFinalizer導入しても劇的に変わることはないだろうし。

202 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 00:38:47 ID:5UPWjokw
  >>201
  どこまで頑張ったか語って欲しい

204 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 00:50:37 ID:isAMAqwh
  >>202
  各トラックEQで帯域調整して最終的はトータルコンプで。
  マキシマイザは一切使ってないんだけどね。使っても良いんだけど。
  プロのCDと比べると全体的に迫力不足と言うか何と言うか…。ガッカリする。
  ミキサーがPromix01って言う理由もあるのかもしれないけどね。今メチャクチャ悩んでます。

211 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 03:22:14 ID:V4fcdRI/
  >>204
  なんでマキシマイザ使わないの?
  いまどきのCDは何かしらみんなかかってるでしょ
  そりゃ迫力不足になるのも当たり前さ
  あと昔のミキサーでミックスするなんてやめたほうがいい
  PTLEの内部ミックスのほうがよっぽど音いいでしょ
  ファイナライザーやらデジタルミキサーやら、
  なにやらHDDレコーダーをマスターレコーダーにしていた
  90年代DTM/宅録臭がするが、時代遅れのことやっても
  そら今時のCDには追いつかないよ

212 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 03:27:18 ID:isAMAqwh
  >>211
  ミキサーでミックスはしてないんだけどPromix01からパラで録音してる。
  結果的にはPTLEでミックスしてるんだけど、音が細いのはそれが原因かも…
  やっぱりミキサーが時代遅れなのかな。明日にでも新しいのを買いに行くかな。

214 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 03:36:33 ID:V4fcdRI/
  >>212
  新しくても十数万クラスのデジタルミキサーじゃどっちにしろADがだめだから
  ミキサー買うのはやめて、digi003あたりから
  直にレコーディングしたほうがいいんじゃない?

217 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 14:11:38 ID:C4PI+lJ+
  俺はどっちかって言うと、プロの、音の落ち着きみたいなものが
  どうやって得られるのか知りたい

223 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 23:28:08 ID:V4fcdRI/
  EQはあくまで帯域のかぶりを調整するだけのものと考えればいいよ
  個別ではうすっぺらくても、全部を聴いた時に聴かせたい帯域が
  きちんと出てればそれでいい
  それをコンスタントにこなしていけば、自然といいミックスになる

227 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 23:41:07 ID:isAMAqwh
  でもプロと同じシンセなどを使っても自宅でPTLEを使用しても同じ音にならない不思議。
  ミキサーの違い、アウトボード違い、エンジニアの腕の違いなどあるんだろうなぁ。

238 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 09:20:34 ID:hvJh9Hzb
  2-MIXでは
  平均音量とピークって、どの位にしてやれば良いのでせうか?

239 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 09:41:06 ID:lmdFNm5H
  >>238
  色々試して現在はK-Systemスケールに落ち着いた。
  K-Systemスケール
  http://www.digido.com/level-practices-part-2-includes-the-k-system.html
  これに対応しているメーターが増えてきたね。
  ポップス中心の私は、これのK-14を使っている。
  要するに0VU=-14dBFSのRMS(VU)メーター。
  これでだいたい0VU以内に納まる様にミキシングしている。
  Peakは0dBを超えなければなんでもいいけれど、-4~-6dB位かな。

242 名前:238[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 22:04:18 ID:gykViah0
  >>239
  遅レスすんません。
  親切な解説ありがとうございます。
  早速やってみます。

245 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 23:08:13 ID:lmdFNm5H
  >>242
  代表的なK-Systemスケール搭載VSTを紹介するね。
  日本ではKメーターと呼ばれる事が多い。
  Waves Dorrough Meter
  http://www.minet.jp/waves/dorrough-meter-collection
  PSP Xenon
  http://www.pspaudioware.com/plugins/xenon.html
  Blue Cat’s Digital Peak Meter Pro
  http://www.bluecataudio.com/Products/Product_DPeakMeterPro/
  iZotope Ozone4
  http://www.izotope.com/products/audio/ozone/
  Jeroen Breebaart: Auditor Pro
  http://www.jeroenbreebaart.com/audio_vst_auditor_pro.htm
  SKnote Specter
  http://www.sknote.it/Specter.htm
  K-14が一般的なポップスミュージック用。
  K-20はクラシック用。
  K-12はコンプ強めのミュージック用。
  これで2mixを作成して、CD用マスターリングでは+6dB/RMS位まで上げるね。
  まぁ、メーターによって癖があるから、耳での確認も忘れない様に。

246 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 23:29:10 ID:x4Jl5aBP
  >>245
  「リファレンスレベル」とはまた違うの?
  20 dBFS
  18 dBFS
  14 dBFS

241 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 19:37:59 ID:l9Acnowu
  http://www.indiesmusic.com/asx/musicsample.asx?musicid=118603&mediaid=16307&all=&pv=
  こういう音ってどうすれば作れるんだろう
  特にギターと低音の処理

255 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/10(木) 20:09:25 ID:a34MvUZd
  聞いてみた。別に普通のギターだと思ったけど…何か違うの?

280 名前:名無しサンプリング@48kHz[age] 投稿日:2009/12/12(土) 18:52:26 ID:pcGMla/a
  アホども。
  カットしたはずのキックやベースの低域の残りかすが、
  マスターで合体するとどうなるんじゃ。
  EQでカットする、ということの意味をもう一度考えたまえ。
  単体でもカット、マスターでもカットが普通じゃ。

290 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 20:52:41 ID:VJ23g1MC
  >>280はどうせNS-10Mあたりでモニタリングしてるんだろうな…

296 名前:280[age] 投稿日:2009/12/12(土) 21:55:18 ID:pcGMla/a
  極論じゃねぇよ。
  お前らマスターコンプ全くかけねぇのか?
  トラックでハイパスかけてても
  マスターでまた上がってくることもあるだろが。
  一回トラックでハイパスかけたらローは全部消えてどこかへ行くとでも?
  キックをクラブっぽくドンドン鳴らせたいから、
  マスターでローカットしねぇ、
  カットしたら迫力なくなる、なんて会話はあほらしくて聞いてられんね。
  やべ、結局親切に説明させられちまった。
  じゃぁな。
  二度と会うこともないだろう。

297 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 22:02:45 ID:VJ23g1MC
  >>296
  マスターの段階でほんとに出過ぎてるならカットするのもありだけど
  そうでもないのに一律カットすりゃなんでもいい、ってほうが暴論だと思うよ
  じゃ、二度と来ないでね

299 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 22:09:02 ID:NuVC4bzM
  >>297
  >マスターの段階でほんとに出過ぎてるならカットするのもありだけど
  >そうでもないのに一律カットすりゃなんでもいい、
  こうは言ってないと思うぞ。

300 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 22:10:09 ID:VJ23g1MC
  >>299
  >>280

304 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 00:05:36 ID:bpv26Y/G
  ID:pcGMla/a
  クラブ行ったことないのかなこの人
  EQで下げるのは必要だと思うけど、アイソレートしちゃうと
  マスターブラスターとかじゃ結構違うよ
  いやマジで。試してみて言ってんだから間違いない
  クラブミュージックじゃない場合は知らね。要らないんじゃないの?

322 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 13:09:41 ID:brc26Mzh
  アナログでも無駄だろw

329 名前:280[age] 投稿日:2009/12/15(火) 21:40:26 ID:T3fmxZsV
  フロア経験談の馬鹿ガキがまだ分かっとらんみたいね。
  クラブでアナログレコードで十分腹に来る低音感じられるのにね。
  アナログ盤でリリースするならなおさら針飛びしちゃうから
  低音出せないよーん、っと。

371 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 11:02:40 ID:+khx3Spb
  マスターCDRとキューシート作成まで自分でやるのがコスト的にも原盤権のトラブルを避ける意味でも良い。
  インディーズなら必ずしも必要ではないが、ISRCとPOSコードも取得する必要がある。
  これは業者にやって貰った方がいい。
  CD用マスターリングも業者に任せるなら2mixデータだけあれば良い。
  話を読んでいるとミキシングも業者に頼むのかな。
  これは頭から書き出したパラデータを用意。
  できるだけエフェクトを掛けない。
  掛ける場合は掛けた後のパラデータを用意。
  トータルエフェクトはダメ。
  ただね、ミキシングとマスターリングを業者に頼むと原盤権が発生して、追加生産などて別途契約が必要な場合がある。
  なので、マスターCDRまでやるのが望ましい。
  プロはクライアントから指定されるので、そこまでやればいい。
  上記のどの方法でも納品できる準備だけはしておく。

373 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 20:27:26 ID:5tpyNJGH
  >>371
  マスターリングww
  さしあたり原盤権の話を理解してないことだけは分かった。
  原盤権はミックスしたやつやマスタリングしたやつに発生するんじゃなくて
  その費用を出した奴に発生するんだよ。
  さすがいつもの人は香ばしい

374 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 21:50:03 ID:DcQooK1S
  >>373
  厳密な話になるが。
  > 著作権法 第2条
  > 6.レコード製作者
  > レコードに固定されている音を最初に固定した者をいう。
  つまり、原盤制作者=レコード製作者に生じた権利をお金を払って譲渡してもらうのが本
  当の所だ。
  原盤制作
  http://www.mpaj.or.jp/whats/original_recording/index.html
  > 原盤制作者は「レコードに固定されている音を最初に固定した者」(著作権法第2条)です
  > から、レコード製作者として保護されます。レコード製作者には、著作隣接権である複製
  > 権、送信可能化権、譲渡権、貸与権、報酬請求権である商業用レコードの(放送)二次
  > 使用料、貸与報酬、それに私的録音補償金、私的録画補償金を受ける権利が与えられ
  > ています。ただし、原盤はレコード会社に譲渡されている場合が多く、それに伴ってレコー
  > ド製作者として与えられている権利も一定の条件の下に移転しています。
  マスターリングスタジオによっては全ての権利を譲渡しない場合もある、という事。
  お金を出せば全ての権利を有する事が出来る、とは思わない方がいいぞ。
  全ては契約内容による。

390 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 14:10:46 ID:ViXtHeGC
  エレクトロハウスのがつがつしたキックとベースが
  どちらも気持ちよく抜けるミックス難しくないですか?
  もしその方面で詳しい方教えてください

392 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 19:52:19 ID:AinbgN1m
  >>390
  リミックス仕事でもらった音源のパラデータ持ってるけど
  エレクトロハウスのあのベース
  太いと思いきや単体で聞いたらおいしいとこしかでてないよ。
  音色はかっちょいいプリセット使うのではなくて
  自分で2オシレーターくらいのシンセでシンプルに作るのがコツ

Quote:【mix】 ミックスダウン・テクニック 17 【down】

—————————————————————————–

4845611406

レコーディング/ミキシングの全知識 杉山勇司 著 本格派を目指すキミに! (「全知識」シリーズ) (単行本)

俺はバンドもののミックスをする時、重視している事が一つあります。
目をつむってその音源を聞いた時に、頭の中に映像として演奏者達が演奏している姿が浮かぶかどうか。
これをかなり重要視しています。
位相を崩さず、音を分離させ過ぎず。
SN比が良いだけのデジタル臭いミックスにはできるだけならないように心がけていますよ!
そのためには32bit float、サンプリング周波数48KHz以上の環境での録音、ミックスは不可欠ですねー。
はじめからマスターチャンネルに何かを挟む事はしません。
ただし完パケまでこっちでやる時は、ミックスがある程度の段階まで行ったらマスターチャンネルでプリマスタリングしながらミックスします。
その段階でマキシマイザーももちろん使いますが、基本的にはあまり潰したくは無いですね…。
まあ潰す量はケースバイケースで。
クライアントによりけりですヽ(´ー`)ノ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トップに戻る