音楽の価値とは?

大好きな音楽を着うたフルで買い込んだ人が、機種変で「全部捨てざるを得ない」と知った時のキモチはどんなものだろうか。誰がそのキモチを解ってくれるのだろうか?

俺、もう最近はアナログレコードかiTunes music storeでしか音源を買っていません。
iTunes music storeでも結構アニソンを買えるようになってきたのは嬉しい限りです。
できればmp3ダウンロードコード付きヴァイナルで売って欲しいんですけどね…。
えっ?ロックミュージックは買っていないのかって?
ポストロックもエモもハードコアも、既存のバンドの焼き直しでしか無いしょーもない音源しか見あたらないのに買う価値なんてないですよ。
才能のない人間が環境に頼って曲を作るとこうなるんだよ、っていう見本市ですか?
スタイルも、音も、全部誰かと一緒じゃないですか彼ら。
ミネラルのTシャツ着てエモやって、「どうです僕のエモい音楽!(キリッ)」とか言われても…。
envyのTシャツ着てナヨいハードコアやって「どうです僕の心の叫び!(キリッ)」とか言われても…。
toeのTシャツ着てちょっと変拍子のインストやって「どうです僕たちインテリでしょ!(キリッ)」とか言われても…。
ファッションばかりが先行してあなたたちの本当の声は何も伝わってこないですよ?
俺から見れば彼らも大学生のコピーバンドも同じに映ります。
最近はレコードを聴くのがマイブームなので、せめて音源をヴァイナルで出してくれれば聴いてみようかな、って気も起こるんでしょうが、いかんせん誰も何も考えていないので流通に投げっぱなしにされたプレスCDがなんとなく流通するだけです。
すごくつまらないです。
ボブディランも言ってました。
CD含めデジタル音楽に価値なんて無いと。
生演奏以外は音楽では無いと。
誰が録音したとか、何処で録音したとか、どうでもいいです。
音が良いとか悪いとか、金の力でどうとでもなる話です。
大量生産できるものに価値なんて最初から無いんですよ。
それにみんな気づき始めたからこそのこの結果なのではないのでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トップに戻る