【モバイル】DTM板ノートPC総合スレッドpart.10

【モバイル】DTM板ノートPC総合スレッドpart.10

1 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/01/26(月) 00:38:56 ID:o2IVGJ8i
  DTMに適したノートパソコンの統合情報スレです。
  ハイスペックモデルでデスク並みにガンガンソフト立ち上げてる人、
  ネットブックで場所を選ばずスケッチしてる人、情報交換していきましょう。
  前スレ
  【モバイル】DTM板ノートPC総合スレッド part.9
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1204980651/


 
701 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 01:27:36 ID:QWH7DXcW
  Celeron Dual-Core T1600、メモリ3Gのモデルをぽちったんだけど、これでDAWをどのくらいの快適さで動かせと思う?
  OSはXPに変える予定で、動かすDAWはLIVE5なんだけど

702 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 11:18:16 ID:p0DmzJIM
  外出用に使うPC?そうじゃないなら買ったことを後悔するような快適さだよ。

703 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 11:20:39 ID:p0DmzJIM
  ちょっと感じ悪かった。出来るならいますぐキャンセルして別の検討したほうがいい。

704 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 15:53:01 ID:pm6k4nD5
  >>702
  >>703
  マジカ
  まぁ本来はDTM目的で買ったやつじゃなくて、動いたらいいなぁ程度に思ってただけだから別にいいっちゃいいんだけどな
  ちなみにccleron900(2.2GHz)だとどんな感じ?

706 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 19:47:16 ID:p0DmzJIM
  >>704
  celeron900よりはT1600のがいいだろうね。
  まあDTMはおまけくらいに考えてるならそれでいいのかもしれないけど
  それが15インチのPCで値段も6万以上とかなら明らかに損な買い物だと思うよ。

707 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/11(日) 21:13:51 ID:Ohhp67Ve
  >>706
  900よりいいならいいや安心した
  ちなみに15.4インチで最安45000円くらいのモデル
  DTMはE8500のデスクトップでやってるから問題ないし、
  今回のノートPCの用途はVSでのプログラミングだしね
  色々ありがとね

708 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 20:59:39 ID:1P/7e62F
  別人でDTMはじめたばかりの者です。
  T1600はDTM用にはお勧めできないですか、おかげさまで無駄な投資を避けられました。
  安いのでT1600、17インチのHP4710s考えてましたが、止めてAthlon64X2 3800+
  のデスクトップでもう少し頑張ることにします。
  Core2Duoに変更すると高い…

709 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 21:25:13 ID:AFZFVlju
  まあ使い方にもよるけどね。フリーズ使いまくればそこそこいけるかもしれんし

710 名前:708[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 20:28:20 ID:B2Uq0IDJ
  来年には4コアCPU積んだノートが、10万切るかな?
  経験値増やしながらPC貯金することにします。

712 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 23:09:54 ID:G8to9zNo
  ネットブックでオヌヌメなんかある?
  もちろん快適動作は期待してないが現行でDTMにベストな機種があれば教えてほしい。

713 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/14(水) 01:23:45 ID:FzCUjq1O
  >>712
  ttp://ascii.jp/elem/000/000/467/467758/

715 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/10/18(日) 05:39:27 ID:u0r/BqVP
  なんかネットブックだとASIOがまともに使えない。
  ネットブック2台持ってるけど、
  軽いと言われてるkorgM1のソフトシンセやFL Studio6で
  2台とも試したけど、ASIOだとノイズが乗って使い物にならなかった。

718 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/18(日) 12:58:41 ID:qXWK2jog
  >>715
  そうなのか。
  おれ、レッツノートR5使ってるからあんまり制限やストレス感じないけど、
  VSTによってはパネルがでかすぎてモニタに収まらんのがあるw

723 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 14:26:35 ID:KmBLq40m
  >>715
  初代EEEPCだけど
  1152サンプルまでバッファー増やせば
  FLでもあらかたスムーズに音出るぜ?
  オンボードのサウンドチップ+ASIO4ALLで

716 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/18(日) 06:07:50 ID:vdhVA0KN
  エクスプレスカード型のオーディオIF使って?
  オンボでASIO4ALLとかは無いと思う

717 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/10/18(日) 11:46:58 ID:u0r/BqVP
  エクスプレスカードはスロットがないので
  ASIO対応のUSBIFで

719 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 11:58:31 ID:D3RId2Sp
  ノートで初めてdawしようと思っているんだけど
  ↓のスタンダードでT9600アプグレは快適さはどんな感じ?
  デッカイ買い物なだけすごく躊躇してしまう…
  http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbp66/

721 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 19:00:09 ID:6rf1X3EY
  >>719
  DTM的にはQ9000のがいいんじゃない?
  快適さは用途にも寄るしシンセもソフトによって全然重さが違うから一概には言えないよ。
  何をしたいのか書いたほうがいいと思う。まあデスクトップのハイスペックと比較しなければ
  そんなに不満は感じないと思うけど。

720 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/19(月) 13:57:56 ID:Odz2IknB
  ところでwin7の対応DAWは、今んとこどうなってるの?

724 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/22(木) 16:55:06 ID:4+QdVt8A
  秋葉のジャンク屋にてFujitsuのタブレットPC T4010購入。
  AC、HDD、OS、ドライバ等を集めて復活。LAN死んでるけど気にしない。PenM1.6GHzだからまだ戦えるね
  12インチなのに1600×1200のスクロール表示できるのが嬉しい。Indigo刺して遊んでます。

728 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/26(月) 17:13:16 ID:aOVA27m/
  池袋アウトレットビック内のソフマップで中古Dynabook ss sx 190nr購入
  PenM1.2GHz低電圧版、OSなし、メモリ1,2GBの美品で9,500円でした。安。
  FL8のデモソングはCPU負荷78%で再生楽勝。9のデモはぶちぶちで駄目ぽ。

729 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 00:46:47 ID:Vciar9K8
  FL8のでもソングってdance with me?
  俺のc2d 2Ghzでもmaxで80パーくらい負荷行くんだけど

730 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 12:31:25 ID:zIF27vPL
  それ7のデモで、8はたしかWhat I Found
  でもどっちも同じくらいの負荷で、うちの別のノートのC2D1.66GHz、Asio4all 8msで50%いかないから
  環境か設定の違いかも。とにかく9のデモは重いw;

731 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 14:54:58 ID:Vciar9K8
  変だと思ってcpuz見たら曲再生中でもCPUがフルパワーじゃなかったわ。
  FL9のデモ再生してみたらこっちはCPU本気出して78パーだった。

733 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/28(水) 11:17:32 ID:RvycH8UX
  昨日マクブク見に行ったら、WINノートのメーカー整備品で
  15.4インチアンチグレアモニタ
  C2D T9400 2.53GHz
  DDR3 2G×2増設済み
  GF9600M GS
  IEEE1394、eSATA、DVI、HDMI端子付き
  このスペックで69800円で売ってたんだけど、帰り際売り切れてた。買っとけば良かったかな

734 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/10/28(水) 11:35:17 ID:8+p4igBa
  それは買うべき

739 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/23(月) 19:46:19 ID:1yszfY+5
  やっぱ7200回転あったほうがスムーズに動く?
  ノートで気をつけるべきスペックを教えてほしい

740 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/11/23(月) 23:18:05 ID:s9IIF1Rz
  ソフトシンセ+オーディオを同時編集するには
  P?ノートではさすがに限界を感じたので、
  C2D P8400 2.26GHz 2G 160GB
  15.4inch WSXGA+ DVDマルチ 無線LAN
  ヤフオクで新古品3万で購入
  今ではミドルクラスのスペックだけど
  C2Dの実力がどれほどのものかwktkしてます。

741 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 00:45:53 ID:guT7mhC0
  3万は安いな

742 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 10:48:20 ID:9McLmTR4
  やっぱりノートで一番気を付けるべきはAudio I/Fとの相性だよね。
  で、この頃の2.5inch 7,200rpm HDDはアクセスタイムが5,400rpm HDDと大して
  変わらないからシーケンシャルの転送速度が必要だったら7,200rpmにした方が
  いいよ。
  ランダムの転送速度が必要だったら迷わずSSDにするべき。
  これからノート買うんだったらSSD+HDDで使えるのを検討した方がいいと思う。
  モバイル用途のノートでもあるから。

743 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/11/24(火) 18:22:38 ID:WQpnzJQA
  友達の家でも製作したいと思いノートPC購入考えてます
  OSはWINDOWS7でソフトはCUBASE5とNI COMPLITE5
  I/OはRME MULTIFACEなのでEXPRESS CARDスロットありで
  SSDが良いと良く聞くのですが、イマイチ意味分からず
  予算15万以下でお勧めありませんでしょうか?
  お勧めしていただければ、そこで購入すると思います

744 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 21:41:27 ID:9McLmTR4
  こんなのでどうかな。
  SSD+HDDの構成で、DVDドライブは必要な時だけUSB接続で使用(手持ちが無い場合は接続ケーブルを別途購入)。
  Dell Latitude E6400
  ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=4040B553S&s=bsd
  OS Windows(R) XP Professional SP3正規版 (Windows(R) 7 Professional 正規版 32ビットダウングレード版)(日本語版)
  CPU インテル(R) Core(TM)2 Duoプロセッサー P8700 (3MB L2 キャッシュ、2.53GHz、1066MHz FSB、25W)
  デルプロPC保証 [ベーシック]3年間 翌営業日対応オンサイト保守サービス
  ディスプレイ 14.1インチTFT WXGA+ LED 液晶ディスプレイ(マイク付き)
  メモリ 4GB (2GBx2) DDR2-SDRAMメモリ (800MHz)
  ハードディスク 250GB SATA HDD(7200回転、フリーフォールセンサー機能付き)
  光学ドライブ DVD スーパーマルチドライブ(CyberLink PowerDVD(TM)/+Roxio Creator 10.3)
  ワイヤレスLAN インテル(R) Wireless WiFi Link 5100AGN(802.11a/b/g/n 対応 1X2)
  指紋認証デバイス 指紋認証リーダー
  グラフィックスと拡張スロット NVIDIA(R) Quadro(R) NVS 160M 256MB /インテル(R) PM45 Express チップセット/PC Expressカード
  バッテリ 6セルバッテリ(56WHr、プライマリ、リチウムイオン)
  TPM Dell(TM) セキュリティチップ搭載 (TPM Ver.1.2)
  安心サービス 3yrコンプリートケア(盗難対象外)
  121,199円(税込み、送料込み)
  2nd Hard Drive Caddy:$48.95+国際郵便:$9.04
  ttp://newmodeus.com/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=2_3&products_id=224
  SSD
  Intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2C1:23,980円(税込み、送料別)現在在庫切れ
  ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=98212&lf=0
  又は
  アイオーデータ SSDN-ST64B(東芝製):22,480円(税込み、送料込み)
  ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/goodwill/4957180086163.html

745 名前:743[] 投稿日:2009/11/24(火) 23:25:13 ID:WQpnzJQA
  >>744
  レスありがとうございます
  DELL良さそうですね。もう少しDELLで色々と調べてみます
  やはりSSDにしておいた方が良いのですか?

747 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 23:52:39 ID:9McLmTR4
  >>745
  今すぐSSDにするかどうかは人それぞれの考えで決めればいいかな、と思う。
  まだまだこれからの製品ですから。
  ただ、システム用にはやっぱりSSDがイイ!!、な。
  持ち運ぶことを考慮して選んだけど、まあ、SSDやめて15万円予算だったらもっといろいろあるよね・・・・・。
  でもなあ、急いでないんだったら年明けにCPU、チップセットが変わるんだろうから待つという選択肢もある。

746 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 23:38:52 ID:ZFIcYLrk
  dellって個人で買ったほうがかなり安くね?
  別に事業者でも経費で落とせないわけじゃないし。
  PCとか2年くらいで減価償却するくらいの感覚だからサポートとかも1年あればいいかなって気がする。
  2年で壊れたら不運だと思って直すか買い換えるか検討するなぁ。

748 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/25(水) 07:36:26 ID:XZxW05KK
  DTMってプチフリが致命的だと思うので、その心配がゼロになるまでSSDに手を出せないでいる。
  もうほぼ解決してるのかな?

749 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/25(水) 09:19:45 ID:vDvx8mgj
  新製品ではほぼ無いかも。
  市場にはまだ流通してるけど・・・・・。

750 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/11/29(日) 17:21:46 ID:lIxi4Ffc
  プロが使ってるのって大体mac book proだと思うんだけど
  何故?
  そしてWINで同じようなの無いの?

752 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 08:14:33 ID:7rOvUv2g
  >>750
  ProtoolsHDだからじゃない?

753 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/12/01(火) 15:20:37 ID:0yLBp3rQ
  >>750
  ?金に困ってないのであえて面倒なwinのノートを選ぶ理由がない。
  ?メモリ8Gつめる。
  ?壊れても買い替えですぐ対応できる。
  ?見た目。
  こんなところだと思う。

751 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/12/01(火) 00:50:38 ID:lRYeaVCx
  レッツノートS8にSSD(X25M 160G)を噛まして、MR816の公式の動作確認が取れてるTIチップ搭載PCカードで
  cubaseStudio4を動かしたところ、音飛びがひどいので買い換えようと思います。
  (バッファは広くとったりもしました)
  予算15万くらいで、メインで使ってるMR816 CSXを動かせるノート探しています。
  (メインにAUTOTUNESとかFM8などを使用。OSはノートについては新規に購入を検討)
  ぜひお勧めの構成を教えてください。

754 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 09:30:48 ID:trbg7YBt
  >>751
  MR816ではないけどFW1814で以前同じようなことがあったので・・・・・。
  やった方がいいのは、Steinbergのサポートと連絡を取りそのPCカードをテストしてもらうことかな。
  PCカードに問題がないとなれば、S8自体の問題かPCカードとの相性となる。
  俺の場合はノートをメーカーサポートで点検までやったけど悪いところは無いと言われ、
  相性という結論になった。
  IEEEも含みCardBusのコントローラーがRicohの複合デバイスだったのが原因のようだったけどね。
  でももったいないなあ、S8。
  使えるといいのにねえ。

757 名前:751[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 23:55:25 ID:ajfDg/Cg
  >>754
  レスありがとうございます。
  関係あるかはわかりませんが、S8のカードバスもRicohです。
  自分はWinでどうしてもノートが欲しくていろいろ悩んだ結果、
  S8にしたわけなんですが、DTMとは別のところで気に入ってるので
  もう少しがんばってみようと思います。

755 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/12/03(木) 01:23:56 ID:aj2yusjv
  MacBookとMacBookProじゃどれくらい使い勝手の差がある?

758 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 16:13:55 ID:Y3c2QYSM
  >> 755
  メモリ最大8GBとFireWireと見た目くらいか。 メモリは巨大サンプルを扱うのに有利。FireWireはバスパワーで
  動くデバイスが多いので、ケーブルが少なくてすむこともある。 あとクラブ用で発光キーボードとか。

756 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 02:44:41 ID:6E1tC1NL
  スペックの数字の低さの割合がそのまま使い勝手に反映されるよ

759 名前:743[] 投稿日:2009/12/04(金) 22:37:07 ID:GsSDDdzo
  VAIO Fシリーズ
  Windows(R) 7 Home Premium 64ビット正規版
  Core2 Duo T9900(3.06 GHz)
  8GB(4GB×2)
  HDD 約500GB(7200回転/分)
  DVDスーパーマルチ/BD-ROM一体型ドライブ
  IEEE 802.11 a/b/g/n
  計17万2800円

760 名前:743[] 投稿日:2009/12/04(金) 22:38:10 ID:GsSDDdzo
  HP
  ・ dv7シリーズベースユニット
  ・ Windows 7 Home Premium 32bit版
  ・ NVIDIA GeForce GT 230M
  ・ 指紋認証センサあり/webカメラあり
  ・ Core i7-720QMプロセッサー(1.6~2.8/6/1333)
  ・ 4GB 1066(2GBx2)
  ・ 17.3インチ ワイドHD+ ウルトラクリアビューカラー液晶ディスプレイ
  ・ 1TB ハードディスク(7,200回転500GBx2)
  ・ ブルーレイROMドライブ(DVDスーパーマルチ機能搭載)
  ・ IEEE802.11a/b/g/draft-n 内蔵無線LAN/ Bluetooth
  ・ 内蔵ネットワークコントローラー
  ・ 8セルリチウムイオンバッテリ
  ・ ノートン・インターネットセキュリティ(60日間試用版)
  ・ 1年間引き取り修理サービス、パーツ保証 (標準保証)
  ・ 1年間無償電話サポート (標準保証)
  ・ PCリサイクルラベル
  計16万3800円
  最終的にどっちにしようか迷ってます。どう思われますか?
  あとここはこうした方が良いとかありますか?

762 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 22:56:49 ID:yXWbbUoo
  >>760
  熱処理とかに問題ないならこっちだな。この差なら上を選ぶのはソニー信者だけじゃね。
  メモリは必要になったら自分で買えればいいし。あとノートンもアンインストールするのが手間なだけだな

761 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 22:39:54 ID:C/8hIyHt
  そんな中途半端なスペックなら10万のデスクでも買えば?

763 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 05:11:52 ID:frZbkP0k
  SonyもHPもコストパフォーマンス悪いよ
  他スレでも書いたが、過疎スレみたいなんでここにも書きます
  Dell Studio15 /64bit Windows7
  Core i7 720QM(1.6GHz), 4GMemory ,FullHD(1920×1080), Backlight Keyboard, RadeonHD4570,
  SoundBlaster X-Fi, Gigabit Ether, 802.11n, Bluetooth, 自分でIntelSSD80GBに置換 余った500GHDDは外付けに
  これで15万切ります
  Cu5,PTMパ
  モバイルでUL20Aも買っちまいますたが、画面解像度が低いのでDTMは無理かなw

764 名前:名無しサンプリング@48kHz[age] 投稿日:2009/12/05(土) 09:48:42 ID:IKWqaUQ6
  HP dV-7冬モデル 家にきて1週間
  CPUの性能 FMVノート NF/A70の実質2倍以上
  発熱は余裕あるのでFMVよりはるかにしません
  (電源プランを高パフォーマンス選ばなければ)
  フリーズ・バウンスしなくてもサクサク作業はいいですね
  32bitOSでもメモリ4GBフルに使える様してるので
  ソフトシンセがバンバン使える
  ただExpressCard-SLOTが・・・???
  まぁBibloでUAD2/SOLO LAPTOP使え無くて返品させてもらった事がある。

768 名前:743[] 投稿日:2009/12/05(土) 13:28:43 ID:JG683kh5
  >>764
  自分もHP dV-7冬モデルを買おうとしてて、RME MultiFace&ExpressCardで使おうと思ってる
  MFってwin7用のドライバ出てる?
  ちょっと書き込みみて買うの躊躇してる

767 名前:名無しサンプリング@48kHz[age] 投稿日:2009/12/05(土) 13:05:04 ID:fd3fEuKr
  ↑補足 RME MultiFace-AE&ExpressCardです。

765 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 11:59:52 ID:RdoS9YbS
  RMEスレの人かな。CardSlotは結局どうなったのかな。

766 名前:名無しサンプリング@48kHz[age] 投稿日:2009/12/05(土) 13:00:35 ID:fd3fEuKr
  1.ドライバ・プログラムの優先度・パフォーマンス設定を変更し
  2.Windows-updateしたタイミングでノイズに気が付いたので
   Windows関係やAppleなどのいらないプログラムをアンインストールした
  現状ではノイズは収まったが、富士通ノートで感じた
  RMEのUA-101に対するレイテンシーなどの優位性があまり出せていません。

769 名前:767[age] 投稿日:2009/12/05(土) 14:07:02 ID:fd3fEuKr
  http://www.synthax.jp/drivers-hdsp-windows.html
  見てると思うけど、Win7-インストールガイドがあったので購入した。

770 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/05(土) 17:43:14 ID:IpsPqCiG
  こういうのはどうよ。
  ThinkPad T500:135,240円
  プロセッサー: インテル Core 2 Duo プロセッサー T9900 (3.06GHz 1066MHz 6MBL2)
  初期導入OS: Windows 7 Home Premium 64 正規版
  ディスプレイ: 15.4型液晶(WSXGA+)
  グラフィック: ATI Mobility Radeon 3650 (256MB)
  メモリー: 4GB PC3-8500 DDR3 (2スロット使用)
  キーボード: 日本語キーボード
  指紋センサー: 内蔵指紋認証リーダー
  カメラ: 内蔵カメラ・モジュール
  ハード・ディスク・ドライブ: 320GB ハード・ディスク・ドライブ (7200rpm)
  インテル・ターボメモリー: インテル ターボ・メモリー 1.6, 2GB
  オプティカル・ドライブ: DVDスーパーマルチ(2層)(ウルトラベイ・スリム)
  カード・スロット: Expressカード / PCカード・スロット
  Bluetooth: 内蔵Bluetooth
  ワイヤレスLAN アダプター: インテル WiFi Link 5300 (802.11a/b/g/n 最大450Mbps(理論値))
  ThinkPad 3年間 拡張引取り修理サービス (1年保証モデル向け)

772 名前:743[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 23:21:29 ID:5lDuH/M8
  HPの冬モデルをポチってしまった
  あとはRMEとの相性が問題ないことを祈るだけ…

773 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/07(月) 23:43:21 ID:NkDuEKC5
  HPって故障率凄く高いんだろ?

774 名前:名無しサンプリング@48kHz[age] 投稿日:2009/12/08(火) 08:26:00 ID:nhi/mKPA
  >>772
  766ですがバリバリ使えてるよ
  OSの起動の速いし
  後はホストがマルチコアを
  どれだけうまく使えるかだと思う
  ドライバ類もソフトも順次
  改善されてゆく事は判ってるしね
  >>773
  初めてHPを買って1月まだ何も故障は出て無い
  だからよく判らない
  5年前ぐらいのは、一部で書き込み見たけどね
  最近は見かけなかった
  ノートパソコンが出て来て大分立つよ
  もう安定した電化製品のひとつだろ
  まぁ中華製は予想出来ないが・・・

778 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 18:45:09 ID:CWQLj9+i
  >>773
  hpは三段階あって飛行機で言うと…
  ファーストクラス:旧nc、nw系現EliteBookシリーズ
  ビジネスクラス:法人用ビジネスノート
  エコノミー:Pavillion、hpmini等
  となっておりまして、エコノミー買うと故障率上がります
  ファーストクラスは鬼のように頑丈で安定

779 名前:名無しサンプリング@48kHz[age] 投稿日:2009/12/09(水) 07:53:12 ID:66Z59s8S
  >>778
  レスありがとう
  さっそく値段調べたよ
  僕に飼える日が来たらいいなぁ
  Eliteが50万・・・
  お金貯めてる間に低価格ノートの
  スペックがドンドン上がるだろうね。

775 名前:名無しサンプリング@48kHz[age] 投稿日:2009/12/08(火) 08:40:28 ID:nhi/mKPA
  マレーシア・インドネシア産だと
  つっ込みいれられそうだな。

776 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 11:10:28 ID:BrrnOxea
  今までDTMにはASIO対応オーディオインターフェースのようなものが必須だと考えていたのですが、
  先月ASIO4ALLを入れてみたらオンボードオーディオでもレイテンシーの問題は解決できることを知りました。
  これにより外出先などでオーディオインターフェースを持ち歩かなくてもよいことになり、最強なんじゃないかと思っていました。
  結局、ASIO4ALLの欠点ってなんでしょうか??
  ちなみに、Core2Duo P9600 2.66GHzを積んでるPCです。

777 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 11:45:54 ID:C5F0u3dr
  全てのPCで使えるとは限らない。全く使えないPCもある。
  ASIO4ALLのせいではないけども、オンボのアナログ回路そのものがよくない。
  ソフト完結で安定してるのならもちろんOK。

780 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 19:29:12 ID:yB8xZuDB
  EliteBookったってピンからキリだから買えるよ。
  俺は1台持ってるよ、8530w。

781 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 21:45:29 ID:X6XLEB4g
  >>780
  私も旧ncとnw使ってますけど
  よいですよねぇ
  デバイスマネージャ見たらマニアの妄想のような良いパーツばかりで…
  パームレストの質感も最高

783 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/10(木) 09:18:20 ID:St7hZdBZ
  >>781
  nw9440使ってるけど、ほんとこのあたりまでだなあパーツがいいのは。
  IEEEはTI使ってるから相性なんて全く気にしなくていいし、でPCカードが使える。
  T2600モデルだけど、そういえば故障もまだないしなあ。
  でも液晶は最近のものと比べるといまいち暗めだけどね。

782 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 23:02:49 ID:Jw/8pyD0
  俺のファーストノートのhpはパームレストが脆弱で陥没した。
  DELL-XPS1330は3回修理に出した。
  スピーカー割れ・メッキ不良・GPU異常
  マザボ交換したところで売り払った。
  中古のVaioなどを何度か使ったが故障は一度もなかった。
  結論としてはBTO専門の薄利多売PCは買わないことにした。
  <ノートPC故障番付>最下位はHP、東芝や台湾社はMacより安定―中国
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091120-00000003-rcdc-cn

784 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/10(木) 11:40:45 ID:n1IAUi6N
  hpはbモデルなら頑丈だし使いやすいよ
  DELLも薄型XPS以外はそう簡単には壊れない

785 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/10(木) 12:25:39 ID:n1IAUi6N
  筐体に防弾用のレキサン素材使ってるのはw、p、bモデルまでだったかな

786 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 17:05:46 ID:7nsV02Vw
  Pentium MのノートでCubase SX3使ってきたけどそろそろアップグレードしようかと
  最近考えてる。
  Cubase 5をPentium Mのノートでいけますかねえ。
  誰か教えて~。

787 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 18:22:02 ID:GvueA9av
  >>786
  まさに先日からPenMノートにCubase Essential 5入れて使ってます。
  今まではCubaseLe1.08使ってました。
  もう全然無理です。プチプチいって使い物にならないです。
  Core2Duoにしないとだめですね~

788 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 21:02:18 ID:7nsV02Vw
  え~、全然、無、理、なのーーー。
  どうすっかなあ~。
  パソコン買い換える、金がー、無い・・・・・。
  とりあえず、どうもありがとね。
  とほほ~。

789 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 21:10:47 ID:L816S15g
  LEよりES4の方が本体自体は軽いと思うぞ。
  CeleronMで使ってた。
  インターフェイスはE-mu 1616mだがな。

790 名前:740[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 22:32:53 ID:7KL2bjNb
  5400rpmで160GBのHDDはちょっと遅いし容量不足かなと思ったけど
  SSDってプチフリーズや書き込み回数制限があるんだね
  とりあえずオーディオは最小限にして
  Core2Duoのソフトシンセをフル活用してみよう

791 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/12/18(金) 01:40:39 ID:0Koiu+Ci
  BOSSの12trMTRでオナニーしてましたが最近DTMちゃんの事が気になりだして夜も眠れません。
  ソフトとI/F、ノートPCを10万円前後で買いたいのですがどのような組み合わせがありますでしょうか。
  サンプラーやシンセなどを導入せずマイクとラインだけにしようと思うのでトラックは少数です。
  ノートPCもDAW専用で使います。
  ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します

792 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 02:10:52 ID:TVOXtdJx
  2万くらいでDAWがバンドルされたIF買って8万で気合入れていいPCさがす

793 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 02:33:44 ID:U5Nii7GA
  典型的なMacガレバンコースですね

794 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/12/18(金) 17:56:18 ID:0Koiu+Ci
  PTLEあたりですか。
  まんこ

795 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 21:36:51 ID:kgFQ5d7y
  10万円前後かあ~、きついなあ。
  Cubase 5 Education:eBay $291.25(送料込み)
  EDIROL UA-101:Amazon 52,200円
  Aspire 3935(C2D P8600/2GB/160GB/DVDマルチ/13.3WXGA(HD)/VistaHome-P):NTT-X 57,800円
  or
  ThinkPad SL400(C2D P8700/1GB/160GB/DVDマルチ/14.1WXGA/Vista Business DG Xp Pro):HYPER FACTORY 59,800円

796 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 22:52:04 ID:kgFQ5d7y
  Aspire 3935のHDDは1.8inchみたい・・・・・、ダメかもー。

797 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 11:25:47 ID:nZWTY19K
  デスクトップマシンではDELTA Audiophile 2496を使っているんですが
  ノートに繋げるIFで、これに近いスペックのものとかありますでしょうか?

798 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 15:27:56 ID:7yRYosKp
  あれだけコスト/パフォーマンスがいいものは恐らく他にはないと思いますが、
  スペック的にはFast Track Proあたりかな。

799 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 22:36:57 ID:ZzLbJugD
  ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=191
  音屋のインタフェースのカテゴリから探ってみます?

800 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/20(日) 23:41:26 ID:oDzRuNYd
  他スレからだけど。
  ThinkPad SL500 2746RP1
  52,800円
  ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/hyper/2746rp1.html
  MacBook MC240J/A
  61,800円
  ttp://item.rakuten.co.jp/plusyu/45041/

801 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2009/12/23(水) 10:53:32 ID:HMXyPOyl
  今使ってるDELLのinspiron 1525って機種だと、
  DELLのくそサウンドカードだかサウンドデバイスが原因らしく、
  ステレオミキサーにならないらしいです。
  前に調べた時にDELLは大体ステレオミキサーできないとか
  聞きました。
  最近のDELLはそんなことはないのでしょうか?

802 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/23(水) 15:43:38 ID:j9OvM0m0
  DTMやるのにwin内蔵のステレオミキサーって必要無いだろ。
  ソフト内部のミキサーかパラで出して外部ミキサーでミックスの二択じゃない?

Quote:【モバイル】DTM板ノートPC総合スレッドpart.10

—————————————-

B002ZKPZJ4

DELL Alienware M17x ベーシックパッケージ(スペース・ブラック) Core2Duo/17インチ/Windows7/4GB/320GB HDD

ノートパソコンも一昔前に比べるとだいぶ安くなりましたよねヽ(´ー`)ノ
「Windowsじゃなきゃイヤイヤ!」って感じじゃなければ、Macbook+Logicという選択肢もありますよ。

B002T9VBP8

APPLE MacBook 2.26GHz 13.3インチ 250GB MC207J/A

B002J7IX7E

Logic Studio(NEW)

予算があればもちろんProで!

B002CJM7QM

Apple MacBook Pro 2.8GHz 17インチ MC226J/A

Macの場合はWinsowsのようにレイテンシやらAsioやらで悩まなくて済むので、ある意味楽かもしれません(・∀・)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トップに戻る